12月22日 『
グレイスとその仲間たちのクリスマス☆コンサート
』を開催いたしました。
![]() |
今年は、様々な場所でご活躍の木下順子さんと大塚れなさんと3人のコーラスの方に来て頂きました。
クリスマスに相応しい素敵な歌声とピアノ演奏で西の丘がクリスマス一色となりました。 おなじみのクリスマスソングを皆さん一緒に歌い、あっという間の楽しい時間となったようです。 来年のクリスマスコンサートも楽しみにお待ち下さい! |
![]() |
12月21日 『
西の丘Cafe プチクリスマス会
』を開催いたしました。
クリスマスケーキを食べながらお茶会をした後、折り紙で可愛らしいツリーを作りました。 出来上がった色とりどりのツリーが、クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれました。 西の丘Cafeは、皆さんの交流を深める会として毎月開催しております。 |
![]() |
![]() |
11月20日 『
ボジョレーヌーボー試飲会
』を開催いたしました。
![]() |
グッドタイムホーム西の丘では、毎年恒例となりました「ボジョレーヌーボー試飲会」を今年も開催いたしました! 解禁日の当日、西の丘の最上階にある「レストラン四季」で、オードブルと生演奏の中で、ワインを楽しんでいただくものです。 ロンドンや東京で活躍されているアーティストを招いて、素敵な音楽の中で、みなさんとワインを楽しむ。とっても優雅な一時でした。ワインは試飲会とあって、何杯でも試飲していただけます。 年々、参加される方が増えてきたように思えます。 |
アルコールが苦手な方でも、雰囲気を楽しむために、ソフトドリンクで楽しまれている方もおられました。 グッドタイムホーム西の丘では、お出かけせずとも、館内で楽しめるイベントが数多くございます。 来年も開催しますので、ぜひいらしてはいかがですか? |
|
![]() |
11月10日~14日 『アートフェスティバル2014 その3』
ハンドアート、ハンドアロママッサージ、ジャズ・コンサート、映画、ラジオ等
ハンドアートは、手にインクや絵の具などの塗料をつけて、紙や布に押し付け、ついた手形を楽しむアートです。 世界にひとつだけのオリジナルの作品が出来ました。 出来上がった作品は、ロビーに展示しています。お越し頂いた際は、ぜひご覧下さい! |
![]() |
![]() |
他にも、エスティシャンによるハンドアロママッサージを行ったり、シャンパンを飲みながら映画を見たり、ジャズ・コンサートを楽しみ、職員がラジオのDJに扮して、ラジオ番組を行ったり、とっても充実した毎日を楽しんでいただきました。
皆様は、有料老人ホームのイメージはどのようなものでしょうか? グッドタイムホーム西の丘では、皆様の毎日に生活に潤いと活気を与えたい。 刺激ある毎日をお送りいただきたい。心からそう思っております。 |
まだまだ、お伝えしきれないことがたくさんあります。
実際に施設にお越しいただいて、実感して頂ければ嬉しく思います。
職員一同、心よりお待ちしております。
|
![]() |
11月10日~14日 『アートフェスティバル2014 その2』
お宝鑑定&オークション、書+和太鼓
お宝鑑定では、ご入居者様のお宝を専門家をお招きして、鑑定いたしました!皆様、素敵な物を沢山お持ちで、テレビさながらでした。 また、皆様からお預かりしました、不用品のオークションも実施しました。売上は全て慈善団体に寄付させて頂きました。ご協力くださった方、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
「書と和太鼓」福岡市在住の小野尾翼氏を招いての、パフォーマンスです。 和太鼓演奏とパフォーマンス書道という、独自のスタイルを確立。 伝統に囚われず、和太鼓のリズムを感じるような“躍動感”、“生命力”溢れる作品が特徴です。 斬新なスタイルで、とても引き込まれました。 |
![]() |
11月10日~14日 『アートフェスティバル2014 その1』
昨年より始まりました、西の丘のアートフェスティバル! 今回2回目です☆ フェスティバルなんて大袈裟なものじゃなくて、「作品展」でも良いのでは?というご意見もいただく中で、「アート」というキーワードで、約1週間楽しい時間を、過ごしていただくことを目的としています。 ご入居者様の今まで制作してこられた作品、この一年間でいろいろな作品を制作してこられた、その発表の場として・・。 |
![]() |
展示スペースを設けて楽しんでいただき、その他、様々なワークショップ、ジャズコンサート、映画上映など、今回も盛りだくさんのイベントとなりました。 すべてをお伝えするのには限りがありますが、いくつかご紹介したいと思います。 |
![]() |
ワークショップ:クレイクラフト、押し花でアートカレンダー
クレイクラフトとは、やわらかい粘土を使って作品を作る、粘土工芸です。今回は熊の 「キーホルダー」を作りました。とっても愛らしい作品が出来上がりました。 アートカレンダーは、押し花を使って、来年の手作りカレンダーを作りました。いろいろな種類の押し花の素材をご準備し、華やかなカレンダーが出来上がりました。 お部屋のインテリアにもなり、とても素敵な作品が出来上がりました。 |
![]() |
11月2日 『
キムヨノギ歌謡ショー&カラオケ大会
』を開催いたしました。
西の丘では毎月2回程、コンサートを実施しています。 今回は、プロ歌手による歌謡ショー、ゲストによる歌に舞踊、ご入居者によるカラオケ大会の三部構成でが行われました。 まず、ゲストによる歌と踊り。笑いあり、涙ありで場の雰囲気が一気に高まります! 続いて、ご入居者様によるカラオケ大会!6名の方が参加して下さり、それぞれの個性が光っていました。 |
![]() |
最後にはとっておきの、キムヨノギさんの登場です! 舞台衣装で、「命くれない」 「釜山港へ帰れ」など6曲を歌い上げました。通常は1時間ほどのコンサートも、この日は2時間半! 何時にも増して参加者がとても多く、大盛況でした☆ あまりにも反響が多く、今後はキムヨノギ先生によるカラオケ教室も定期的に行う予定です。 西の丘では、日々の生活が豊かになるお手伝いをしています。 一度、館内に遊びにいらしてはいかがですか? 職員一同、心よりお待ちしております! |
|
![]() |
10月24日 『
嬉野バスツアー!~うれしの茶体験~
』を行いました。
![]() |
西の丘では定期的にバスツアーを実施しております。 今回は「嬉野」まで参りました。西の丘を出発し、唐津うまかもん市場に到着。 お買い物を楽しみ、お食事処へ。嬉野の温泉水を使った、とろとろの湯豆腐定食を堪能されていました。 お腹が満足したら、茶摘、手揉み体験!経験がある方も、初めての方も楽しんでおられました。 |
最後に美味しいお茶をいただきました。温泉湯豆腐に嬉野茶でますます美肌に、さらに磨きがかかります☆
嬉野を後に道の駅に立ち寄り、楽しくお買い物をして元気に帰ってきました。 参加された皆様とっても良い表情で、満喫されていました。 西の丘では、これまでにも、「柳川川下り」、「門司港レトロツアー」、「キリンビールコスモスツアー」などなど、皆様が楽しんでいただけるよう企画しております。 ご入居者様限定のツアーなので、気兼ねすることなく、休憩時間も多めにとり、なるべく疲れが出ないように配慮しております。 次回も楽しい行き先を企画しております。乞うご期待ください!! |
|
![]() |
10月21日 『
チューリップ球根植え会
』を行いました。
毎年恒例行事となりました、チューリップの球根植えを今年も行いました。 来年の春に色とりどりのお花を咲かせます。昨年、球根を植えた分は今年の4月に「チューリップ祭り」と題して掲載しておりますので、ぜひそちらもご覧下さい☆ 今年初めて参加される方も多く、とても楽しんでおられました。 グッドタイムホーム西の丘では、日々の生活を豊かにするお手伝いをいたしております! |
![]() |
![]() |
10月14日~10月23日 『
秋の読書週間~音読コンサート~
』を開催致しております。
![]() |
西の丘では秋の読書を開催中です。 ご入居者様、スタッフそれぞれのオススメ本!等もあり、普段、興味のない分野の本も手に取る方が多いようです。 「読書の秋」心が豊かになりますね。 今回、音読コンサートも開催します! 10月19日(日)15:00~16:00 10月21日(火)16:00~17:00 |
昨年も人気の音読コンサートです!ぜひこの機会にお出でになりませんか?
スタッフ一同、お待ちしております。 |
|
![]() |
10月5日 『ラテン・フィエスタ2014 』を開催いたしました。
10月5日 18:00~20:00 西の丘では初めての企画となります、「ラテン・フィエスタ」を開催いたしました。~西の丘からひろがる笑顔の絆~をテーマに「グルメ」・「ミュージック」・「ダンス」がそれぞれ満喫できるよう構成いたしました。 まずは見てビックリ!スペインを代表する世界的に人気料理の一つ、パエリア!これを1mの大鍋で豪快に調理!博多区の人気スペイン料理店「LENTE」のオーナーシェフを招いての本格料理です。 |
![]() |
魚介たっぷりのシーフードとイカ墨シーフードの2種類のパエリアをはじめ、ムール貝の酒蒸し、アヒージョ、トルティージャにお肉料理・・他にもまだまだ沢山ありました! 生ハムにいたっては、目の前でスライスしてお出しするスタイル!皆さん、ワインが進みます。サングリアやビール、カクテル・・等々お料理に合うように各種ご用意しました。 |
![]() |
お腹が満足した頃に生演奏が始まります。映画音楽やコマーシャルなどで流れる、有名な曲からダンスミュージックまで、自然と身体がリズムをとりたくなる音楽ばかりです!
生演奏は迫力があっていいですね。立ち上がってリズムを取られる方もおられ、更なる盛り上がりをみせます。 演奏が終わっても余韻が漂い、アンコールの掛け声が!ライブ会場さながらです。最後はラテンダンス! |
簡単にできるステップで皆さんも一緒に参加したり、
あっという間の2時間でした。 参加された約60名の方もとても満足されたご様子でした。 私共はご入居者様の満足度に応えるのは当たり前。その先にある「感動を与える」ことに力を注いでいます。 イベント後に「本当に入ってよかった」、「入居する前にこんな世界があるとは思っていなかった」、「また企画してね!」等、ありがたい言葉を頂戴いたしました。 ぜひ一度、活気あふれるグッドタイムホーム西の丘にお越しになりませんか? 職員一同、お待ちしております! |
![]() |
9月28日 『
毎月恒例“朝市”
』を開催致しました。
西の丘では毎月最終日曜日の9:00~10:00に朝市を開催しています。
採れ立て新鮮お野菜や、朝一番で焼きたてのパンをはじめ、美容と健康に良いお茶やはちみつ、旨みたっぷりお豆腐、惣菜、焼き芋、五島うどんなどなど、盛りだくさんでいつも賑わっております。 西の丘ではご入居者様の満足に応えるために、沢山のイベントを企画しております。 活気ある朝市にぜひ一度、お越しになりませんか? |
![]() |
![]() |
9月21日 『
弾き語りシャンソンコンサート
』を開催致しました。
![]() |
西の丘では毎月2回ほどコンサートがございますが、今回はなんと「弾き語りシャンソンコンサート」を開催いたしました! 名曲、オー・シャンゼリゼ、セ・シ・ボン、リヨン駅などを含む13曲を楽しみました。 とても優雅な気分に浸って、時間も延長し、かなりの盛り上がりをみせました。 コンサートホールでの演奏ももちろん素敵ですが、西の丘では毎月、色々な演奏会がございます! |
まだご覧になられてない方は、ぜひ一度お越しくださいませ。お待ちしております! |
|
![]() |
9月13日 『
ピヨピヨ合唱コンサート
』を開催致しました。
昨年に引き続き、今年も敬老の日のお祝いをかねて、子ども達の合唱コンサートを行いました。 最後にはサプライズで、子ども達からご入居者様へプレゼントをお渡ししました。 子ども達の伸びやかな歌声、かわいらしい踊りに皆様とても満足したご様子でした。 |
![]() |
![]() |
9月11日 『絵手紙教室』を開催いたしました。
![]() |
どなたでも参加できるよう、今回はオープンカルチャーとして
「絵手紙教室」を開催致しました。 絵手紙とは、はがきに絵を描き、文字を書いて真心を込めて贈る手紙です。 上手い下手ではなく、受け取った方に喜んでもらいたい、そんな優しい気持ちを伝えるために描きます。 |
皆さん、丁寧に心を込めて描かれていました。
西の丘では気軽に始められるように、オープンカルチャーと題して、様々な体験教室を開催しています。 今後も色々な企画をご用意してますので、ぜひご参加いただき、お楽しみ下さい! |
![]() |
![]() |
9月7日 『納涼祭』を開催いたしました。
![]() |
毎年恒例の納涼祭が今年も9月7日(日)に行われました。
前日まで雨でしたが、当日は晴れて、約140名の方にご参加いただきました。 西の丘では毎月イベントを行っていますが、その中でも一番規模の大きいものが『納涼祭』です。 |
露店で賑わい、地域の方の踊り、プロによる太鼓の演舞、ご入居者様参加のフラダンスに
盆踊りまで・・盛り沢山です!最後のお楽しみの「大抽選会」では、豪華な旅行券、野球の観戦チケット、選べるカタログギフトに、お米・ビールなどなど沢山の景品で盛り上がりました。
来年もございますので、ぜひお越しくださいませ!職員一同お待ちしております☆ |
![]() |
![]() |
8月19日~ 『灯篭祭り』行いました。
![]() |
去年から開催しております灯篭祭りですが、今年も19日から26日にかけて、
ご入居者の手作りの作品を募集して、ロビーに飾らせて頂きました。
夕方はいつも静かになるロビーですが、この期間は多くの方が降りて来られ、神秘的な空間を楽しまれていました。 |
時間帯で雰囲気が異なるので、何回も降りてきてくださる方もいたようです。
また、今回は皆様に梅酒のカキ氷をふるまうイベントも行いました。 ロビーでお酒を楽しめる機会は滅多にないので、喜んで頂けたようでした。 |
![]() |
![]() |
8月01日 新しいカルチャーが増えました。
![]() |
8月から運動系と文科系で1項目づつ、新しいカルチャー
が増えます。
どちらも、ご入居者様からのお声から始まったものです。 西の丘では、カルチャーに力を入れておりますので、毎回試行錯誤をしながら、カルチャーの入れ替え等も行っております。 ご入居者様のニーズに合ったものをご提供できるように日々努めています!! 今回は、「ハタヨガ」と「きらきらクラブ」が加わりました。 |
「ハタヨガ」は、現在ある「初めてのヨガ」よりも本格的に身体を動かしたい方向けのカルチャーになります。
いろいろな運動に挑戦したいというお声は、お元気な証なので、職員もとても嬉しく感じます。 |
そして「きらきらクラブ」というカルチャーは、毎回テーマを変えながら、いろいろなレクリエーションを行っていくお楽しみ企画です。
今回は、カルタ作りを行いました。 いろいろなことができるので、飽きずに気軽に楽しむ事ができるカルチャーだと思います。 多くのご入居者様に来ていただけたらと思います。 |
![]() |
![]() |
8月 カキ氷・ウーロン茶のサービスを始めました。
![]() |
西の丘では、夏限定で麦茶のサービスを行っています。 涼しい館内とはいっても、意外とお部屋の中では暑さを我慢される方が多いんです・・・ 去年からはじめていますが、とても大好評です。 今年も熱中症の危険性は高いようなので、ご入居者様へのお声掛けなどをこまめに行っています。 また、今年から始めたものとしては、カキ氷です。 |
そうめん流しで好評だったカキ氷はこちらでも人気のようです。 「久々食べた」とおっしゃる方が、意外に多くてびっくりしています。 氷がカキ氷に変わる瞬間を見つめるご入居者様の顔は、まるで子供時代に戻ったようにわくわくしているように見えました。 |
|
![]() |
7月31日 『そうめん流し』を開催いたしました。
今回は立派な本物の竹を使用しての、そうめん流しです。 初めて屋上庭園で行いました。 晴天ではありませんでしたが、風はいい感じに吹いていて、暑さが和らぎ、 ご入居者様には良い環境だったようです。 屋上庭園にある足湯の流れる音がまた、良い雰囲気をかもし出していました。 |
![]() |
![]() |
そうめん流しをされているご様子を見ると、最初は苦戦しているようでした(笑)
最終的には、ボールに落ちてきたそうめんを食べる・・・ なんて方もいらっしゃり、笑いが耐えませんでした。 そうめん以外のいろいろな食べ物もご用意しました。 その中でも人気だったものは、カキ氷です。 カキ氷はその場で好きな味を選んでもらいましたが、行列ができるほど好評でした。 |
その他、屋上庭園で栽培したカボチャで、揚げたての天ぷらを召し上がっていただいたりと、
そうめん流し以外の場面でも、楽しんでいただけたようです。
職員たちも、耐え切れずつまみ食い・・・をしましたが、本当に美味しかったです。 ご入居者様も、職員も笑顔溢れる、夏を感じた1時間半でした。 |
![]() |
7月25日 『
防犯講座
』を行いました。
今回は、福岡県警西署の方に来ていただき防犯講座を開催しました。
振り込め詐欺も、近年ではいろいろな手口がでてきて、西の丘にに住まわれているご入居者の方も、不安に思われています。 そこで防犯対策の中でも、 ・振り込め詐欺、ニセ電話詐欺対策 ・高齢者の交通事故対策 について、お話いただきました!! |
![]() |
ご入居者の皆様、息を呑んで、頷かれながら聞いていました。 よくよく皆様のお話を聞いてみると、詐欺の一歩手前まであわれた方もおられて・・・ 実際に警察の方に来ていただいたことで、現実味を持つことができたご入居者様も多かったようでした。 職員共々、もっといろいろな知識を身につけて、ご入居者様の安全を守っていかなければと思った1日でした。 |
|
![]() |
6月29日 『ビアガーデン』を開催いたしました。
![]() |
ご家族様・ご友人様含め59名もの方に来て頂きまして、会場満席になるほどの賑わいをみせました。
今年のテーマは「ワールドカップ」ということで、職員は ユニフォーム姿で盛り上げ、また青色のものを身に着けていただいたご入居者様には、 シリコンウォッチと記念写真1枚をプレゼントさせて頂きました。 去年からはじめたドレスコードによる特典は、イベントや季節感が一層増し、 皆様にも楽しんで頂いているようです。 |
お互い「何を付けてこられたのか」と話をするなど話題の1つにもなっているようでした。 会場では、実際に福岡で屋台をだされている「宗」さんにも来て頂き、焼き鳥だけでなく、ラーメンやぎょうざ・おでん等幅広くメニューがあり、大変好評だったようです。 皆様に懐かしい一時を感じて頂けたのではと思います。 |
![]() |
![]() |
催し物としての子供達の太鼓の演奏は、とても本格的で、皆様驚かれていました。 またジャズコンサートでは、サックス演奏者がご入居者様の近くまで来るなどのパフォーマンスがありました。 素敵な音楽につられお酒も一層すすみ、踊りだされる 方もいらっしゃいました。 あっという間の2時間でした。 |
![]() |
6月25日 『ペタンク大会』を開催いたしました。
ペタンクは、1910年に南フランスで生まれた、ヨーロッパを中心に普及しているスポーツです。目標球(ビュット)に金属製のボールを投げ合って、相手のボールより近づけることで得点を競うというゲームです。 現在では、高齢者から小学生まで年齢を問わずに楽しめるおしゃれなスポーツとして国際的に急成長しています。サッカーに次いで盛んなスポーツとしても親しまれているようです。 今回「西の丘」では1チーム3名のトーナメント制で試合を行いました。 |
![]() |
ルールも簡単で覚えやすいため、年齢問わず楽しめるスポーツのようでした。 皆様も楽しく試合を行っていたようです。歓声があがるなどの盛り上がりも見せていました。 時にはパワーとスピードの体力戦、時には戦略と戦術が絡み合う知識戦・・・とまでは、いきませんが、慣れるといろいろな楽しみ方ができるスポーツで、ご高齢の方には、物忘れ防止にもつながるスポーツになるのではと感じました。 優勝者チームの方には、梅の花のお食事権を贈呈させていただき、皆様の笑顔がたくさん見ることができた、1日となりました。 |
|
![]() |
6月15日 「サッカー観戦」を開催致しました。
![]() |
6月末のイベント「ビアガーデン」のコンセプトが「サッカーワールドカップ」ということで、先駆けて皆様にも気持ちを盛り上げていただきたいと思い、ワールドカップ初戦の観戦会を行いました。
10:00という早い時間からだったため最初は人もまばらでしたが、後半戦がはじまるる頃には、ご自宅でみられていた方も降りて来られ賑わいを見せていました。 普段よりも迫力のあるサッカー観戦ができたようで、しぜんといつも以上に大きな声で応援したりと、皆様楽しんでいただけたようです。 |
![]() |
6月 『映画月間』を開催いたしました。
6月は映画月間ということで、毎週日曜日に映画上映を行いました。 6月 1日「初恋の来た道」 6月 8日「メリーポピンズ」「ステキな金縛り」 6月22日「利休にたずねよ」 梅雨の季節でお出かけが億劫になるこの頃、皆様に憂鬱な気分を忘れて館内でも楽しんで頂きたいという思いから企画しました。 初めて観る映画から、懐かしいあの頃を思い出す映画まで様々な映画をご用意させて頂きました。 |
![]() |
ご入居者様に少しでも、本当の映画館に来たような気持ちなっていただきたいということでソフトドリンクや手作りポップコーンのサービスを行いましたが、ご好評いただけたようです。 「メリーポピンズ」を鑑賞された方の中には、「若い頃映画館に2度も行ったくらい好きな映画でとても懐かしかった」という方もおられました。 また、最終日は40名近くの方が来られ、会場も賑わいをみせていました。 一人でゆっくりとご自宅で見られる映画もいいですが、大きなスクリーンで映画を鑑賞し、終わった後にはたくさんの感想を、たくさんの方と言い合うことができる・・・これも施設ならではの醍醐味だと感じた月になりました。 |
|
![]() |
5月25日 「ピアノコンサート」開催致しました。
![]() |
本日のコンサートは2名のピアニストの方に来て頂きました。
ショパンやシューベルト、モーツァルトなど、クラシックの名曲を披露してくださり、最後の「花は咲く」では口ずさんでいる方もおらました。 皆様、耳にした事のある名曲のメロディに聞き惚れているご様子で、日曜日の午後のひとときを優雅な気持ちで過ごせたようです。 |
![]() |
5月5日 菖蒲湯をご用意しました。
5月5日は温泉に菖蒲を入れて菖蒲湯をご用意致しました。 菖蒲湯は、中国の厄除けとして端午節に菖蒲を湯に漬けたり、菖蒲酒を飲んだりする風習が伝わったのが由来だそうです。 健康に与える効果効能としては、血行促進・腰痛・神経痛・冷え性・筋肉痛・リュウマチ ・肩こり・リラックス効果があげられます。身体にとってもうれしい効果が期待できそうですね。 香りも楽しめ、皆様とても喜んでいらっしゃいました。 |
![]() |
![]() |
4月28日 アクティブ・シニア・デイを開催いたしました。
![]() |
4月28日は「シニアの日」です。毎日を元気に活発にお過ごしになっているご入居者の皆様に楽しんで頂ける1日をご提供したいという想いから開催いたしました。
第1部「エンディング・ノート」講演会 講師:森 光政 氏(株式会社ラック営業部長) エンディング・ノートとは、人生の最終章を迎えるにあたり、ご自身の思いやご希望をご家族様などに確実に伝える為のノートです。 最近良く耳にする「終活」の第一歩として伝え方を講義してくださいました。 |
エンディング・ノートを活用して、ご自身が判断能力を失くされた時や亡くなられた後、ご家族様が困らないように意思を伝えることができます。
また、ご家族様への伝えきれていない感謝のメッセージを書き出したり、自身の今までの人生を見つめたりする作業でもあるため、奥が深く、とても考えさせられる講義内容でした。 「エンディング・ノート」は株式会社ラックでのセミナーや、イベント・事前相談の際にご希望の方に無料で配布されているそうです。 大切なご家族様のために、活用されてはいかがでしょうか。 |
第2部 健康食事講演会 12:00~13:30の時間を取って、お弁当を食べながら受ける講演会を行いました。 お弁当の中身も、健康に良いとされるDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含む食材をご用意しました。DHAは脳の発達にとても良く、認知症予防としても最適だそうです。 ちなみに玉ねぎは、コレステロール値・血圧の降下作用があるそうです!! |
![]() |
このようなお話を、実際に用意されている料理を見るだけでなく食べながらも聞けますので、
頭の中にも入りやすく、皆様楽しく学ばれているご様子でした。 健康を意識しながら、食事をする大切さを感じた講演会でした。 |
![]() |
第3部 アミューズメントコーナーをご用意しました 午後からは、ご入居者様に体の痛み、今後の老後へのご不安を忘れて頂き、幼少時代のはしゃぐ気持ちを思い出して頂きたいという思いから、なじみのあるパットゴルフ、また、ご入居者様のご自宅では滅多にお目にかからないだろうと思われる、ダーツやビッグジェンガ・Wiiをご用意しました。 最初は戸惑いもあったようですが、職員がひとつひとつ丁寧に説明させて頂くため、すぐに慣れて楽しまれていました。 |
一人ではなく、大勢で行うアミューズメントが多いため、話をすることが苦手なご入居者様でも、話題ができ、楽しむことができるイベントとなったようです。
皆様いつも以上に大きな声で笑い、はしゃがれていらっしゃいました。 また九州プロレスの方が来られたときは、ご入居者様をお姫さま抱っこをしたりするなど、若々しさと力強さが溢れるイベントに、ご入居者様も元気を与えられたようでした。 |
第3部の催し物として、商品展示会販売を行いました 業者の方に来て頂き、健康グッズや生活サポートグッズの販売を行いました。 移動販売で衣料品店の方に来て頂いていますが、ジャージや靴というものは、滅多にありませんので、女性だけでなく男性にも喜んで頂けたようです。 珍しかったのは、紅茶と蜂蜜の販売です。その方の症状にあわせた紅茶を選び説明して頂けるということで、こちらは特に女性の方に人気でした。 アクティブ・シニア・デイのpdfを開く |
![]() |
![]() |
4月より予約無しでステーキ定食をご提供できるようになりました。
![]() |
実は以前から、「ボリュームがあるものが食べたい」というご要望がありまして、今回レストランと話を進めていった結果、実現しました!! 以前からステーキ定食はありましたが、事前予約が必要でした。それがこの度、ランチのみではありますが、予約無しで食べれるということで、ご入居者様にご好評をいただいているようです。 鉄板でお持ちするので、「ジュー、ジュー」という音が、なんとも食欲を誘います。 |
最近では、少しお値段は変わりますが、いつもの定食メニューとは異なり、季節やイベントに応じたお弁当や、お刺身定食等をご用意したりと、いろいろな工夫をさせていただいております。 |
|
![]() |
4月3日 オープンカルチャー「押し花」を開催いたしました。
今回の地下1階ロビーでのオープンカルチャーは、押し花教室です。 毎回押し花を使ったいろいろな小物を作っていますが、今回はコースターを作りました。 自分自身で、好きな色の押し花を選べるようになっていますので、ご入居者様それぞれ、個性のあるコースターが完成したようです。皆様、コースターを並べて感想を言い合い、にぎやかなカルチャーと なりました。 押し花教室は、月に1回開催しています。 |
![]() |
![]() |
4月某日 春の訪れを感じる季節となってきました。
![]() |
グッドタイムホーム西の丘では、季節を皆様に感じていただくために、いろいろな取り組みをしています。 3月から4月にかけて西の丘では、菜の花・桜の木・チューリップの花をロビーに展示させていただきました。皆様、ご家族の方と写真を撮り、楽しんでいただけたようでした。 最近では、入り口付近に新しい木を植えました。なんじゃ!!なんじゃ!!なんじゃこりゃ?なんの木じゃ??という「なんじゃもんじゃの木」です。本当にこれが名前の由来だそうです!! |
たまには、春なのでこんな感じの情報も・・・楽しんでいただけたらと思います。 ぼたんの花も植え、花が咲く日が待ち遠しいです。 |
|
![]() |
4月1日 『チューリップ祭り』を開催いたしました。
11月にこの春に向けて植えたチューリップがとても綺麗に咲きました。 中庭で色とりどりのチューリップを鑑賞しながら、21名のご入居者様とお茶菓子をいただきました。 ご入居者様が植えたチューリップですので、一層かわいらしく感じられるようで、記念撮影をされたりと、とても楽しそうに過ごされていました。 春の暖かい日差しも心地よく、とても素敵な鑑賞会となりました。 今年の秋も球根を植えるのが楽しみです。 |
![]() |
![]() |
3月23日 『トロンボーン&フルートコンサート』を開催いたしました。
![]() |
今回は多くのご入居者様にきていただきました。
ご用意していた椅子が足らなくなるほどでした。 「a L'aise」 (ア・レーズ)というデュオを結成し演奏活動を行っているかたに来て頂きました。クラシックから演歌まで幅広いジャンルでの演奏は新鮮で、最後まで音楽を楽しむことができました。 今回は昔を思い出させるような意味を持つ曲が多く、心にしみるものばかりでしたが、トロンボーンとフルートという音色がさらに、その思いを引き立てているようでした。また、トロンボーンの力強い音色は、ご入居者様も圧倒されるように聞き入っておられました。 |
![]() |
3月21日 移動販売で『婦人服マタケ』さんに来ていただきました。
月に一度ですが、移動販売で洋服も販売させていただいております。 肌着・靴下なども販売してるので、少し体が億劫な時や少し足に不安があられる方はこちらで気軽にご購入できるということで評判です。 定期的に新作のお洋服を出したり、セールなども行っています。 |
![]() |
![]() |
3月14日 移動販売で『あゆとも』さんに来ていただきました。
![]() |
私達の施設では、定期的にお菓子・食材・生活用品等が購入できるように、業者さんに依頼をして移動販売にきていただいてます。 今回は、障害の方が活動の一環として、お菓子や雑貨の販売を行っている{あゆとも」さんです。実際に作成をされた方も、売り子さんとして販売に来て下さいました。小物雑貨はとても繊細な作りで、可愛らしいものがたくさんありました。 たくさんのご入居者様にご購入いただきましたが、それだけでなく、心温かい言葉も飛び交い、良い交流にもなった気がします。 |
私たちスタッフは「快適で、我が家のようにあたたかい」施設を目指しておりますが、このようなふれあいの瞬間を見るたびに、目指しているものへ少しずつ近づけているのかなと実感しております。 これからも、このような新しいことにチャレンジしていきたいと思っております。 |
|
![]() |
3月3日 『ひな祭り』のイベントを開催いたしました。
今年で2回目となる、ひな祭りのイベントを行いました。 昨年は20名程だった参加者も今年はさらに増え、40名以上のご入居者様にご参加を頂きました。 この日は、ひな祭りの歌を歌ったり、カルタやおはじきなどの懐かしい遊びを行いましたが、皆様昔を思い出したようで、楽しそうな表情で参加されていました。 また、甘酒や雛あられを食べながら、子どもの頃のひな祭りの思い出話も聞かせて頂きました。ご入居者様同士、それぞれの地域の風習や豆知識などを語り合うなどして、にぎやかなひと時を楽しまれていました。 |
![]() |
今後も、もっとイベントの中身を工夫していきながら、さらに多くの方にイベント参加して頂き皆様に楽しんで頂けるようにしたいと、改めて感じさせてもらったイベントとなりました。
|
|
![]() |
3月3日 『中国からの訪問団』がグッドタイムホーム西の丘へ視察に来られました。
![]() |
3月3日に福岡市内で開催された日中養老サービス産業・政策座談会のために来日された中国からの訪問団の方々が、同日「グッドタイムホーム西の丘」へ視察に来られました。 中国政府関係者・学者・その他産業界・非営利団体を含めた約50名もの方々にお越し頂き、施設内の見学だけでなく、ご入居者様から直接施設での生活のご様子も伺い、「看護師・デイサービス職員・事務員それぞれが知識をしっかりもってサポートしてくれるので安心できる」「友達ができる仕組みがたくさんあるので寂しくない」という嬉しいお声を頂きました。 |
また施設運営の仕組みや、日本の介護保険制度等についても質問が飛び交いました。
創生会グループでは、今年から本格的に中国での高齢者介護事業を行っていきます。 |
|
![]() |
1月26日 『オカリナコンサート
』を開催いたしました。
今月のコンサートはオカリナという少し珍しい楽器の演奏のため、入居者様も興味津々のご様子で、楽しみにされていました。 出演者としては、天神でオカリナ教室を開いており、 海外のクラリネット奏者のオッテンザマーさんとも共演された渡辺由美さん、日本リコーダー協会西日本本部講師をされたこともある濱田悦子さんをお呼びしました。曲目は、ムーンリバー・ハイホー・蛍の光など色々なジャンルの曲を披露して頂いたため、皆様にも幅広く楽しんで頂けたようです。 ピアノの音もオカリナの音とよく合い、とてもやわらかい雰囲気を醸し出し、皆様心温まる一時を過ごされていました。 |
![]() |
![]() |
1月24日 『新年会』を開催いたしました。
![]() |
去年は本当に多くの方にご入居を頂きまして、「西の丘」は日々活気付いております。 そこで、今回は「入居者様同士の新しい交流」をテーマとし新年会を開催致しました。 そのため、席は抽選とさせて頂きました。 はじめは不安や緊張もあったようですが、そこはきちんと職員も間に入りサポートして、少しでも交流をもって頂けるよう取り組みました。やはり、昔からご入居頂いている方、新しくご入居頂いた方どちらにも、過ごしやすい環境を作っていくのも私たち職員の努めだと感じています。 |
今回の行事で、お互いの印象が変わる一つのきっかけとなったようです。
催し物としては、カンパチの解体ショーやコーラス受講者の発表会・日本舞踊・カラオケ大会等盛りだくさんで、大変にぎやかな新年会となり、皆様笑顔で楽しんで頂けたご様子でした。 |
|
![]() |
1月11日 『鏡開き』を開催いたしました。
今年は61名の方にご参加いただきました。開始前から皆様レストランに並ばれており、とても楽しみに待って頂いていたようです。 自由な時間に来て頂ける形式にしたので、デイサービスに行かれている方や、普段はお忙しくあまりお顔を拝見できないような方にも召し上がって頂けました。 お正月でご家族のもとへ出掛けられていた方たちも戻ってこられ、いつもの活気のある雰囲気がもどってきたようです。 久々に顔を合わせる方同士、楽しそうにお話などをされながら召し上がっていらっしゃいました。 |
![]() |
![]() |
1月10日 『書初め』を開催いたしました。
。
![]() |
カルチャーでも講師をしていただいている、書道の先生に来ていただき書初めを行いました。 いつもの書道のカルチャーとは雰囲気も異なり、あらためて自身で筆をとりおもいおもいの文字やめでたい言葉を書であらわすことは、とても身の引き締まるものだと感じました。 入居者様もとても真剣な趣で、それぞれの今年1年に向けたいろいろな思いや願いを込めながら書初めをされているご様子でした。。 |
![]() |
1月1日 『元旦 津軽三味線コンサート』を開催いたしました。
明けましておめでとうございます。 今年の初めは、恒例の津軽三味線のコンサートでスタートです。迫力満点でかつ、品のある演奏はお正月にふさわしい雰囲気をかもしだしていました。 また、職員も晴れ着をみにまとい、入居者様に御屠蘇をふるまう場面も見られ、 華やかな1日となりました。 皆様、今年も「グッドタイムホーム西の丘」をよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |